茯苓(ぶくりょう)
公開日:2010.06.30
カテゴリー:生薬辞典
基原
サルノコシカケ科(Polyporaceae)のマツホドPoria cocos Wolfの菌核で通例、外層をほとんど除いたもの
主な薬理
茯苓は、水分代謝を調節する五苓散、猪苓散、柴苓散や、胃腸疾患に適応される小半夏加茯苓湯、茯苓飲に配合される生薬です。
茯苓単独では、以下に示す利水作用が報告されています。
活性成分
- [抗腫瘍作用]1,3)
- パキマラン(pachymaran),カルボキシメチルパキマラン(carboxymethylpachymaran)
- [腎障害改善作用]2)
- 多糖類(polysaccharides)
- [抗炎症作用]4)
- パキマ酸(pachymicacid)
- [鎮吐作用]5)
- トリテルペン(triterpenoids)
- [利水作用]6‐8)
- 茯苓水製エキス
- [胃運動機能促進作用(電気生理学的手法)]9)
- 茯苓水製エキス
引用
1) H.Kanayama,et al. :Chem.Pharm.Bull.,31,1115(1983).
2) T.Hattori,et al. :Jpn.J.Pharmacol.,59,89(1992).
3) T.Kaminaga,et al. :Phytother.Res.,10,581(1996).
4) H.Nukaya,et al. :Chem.Pharm.Bull.,44,847(1996).
5) T.Tai,et al. :Planta Medica,61,527(1995).
6) 鶴見介登ら:岐阜医紀,11,129(1963).
7) 田中重雄ら:薬学雑誌,104,601(1984).
8) 土井佳代ら:日本生薬学会第32回年会講演要旨集,p.23(1985) ,日本薬学会第107回年講演要旨集,p.306(1987).
9) Y.Okui,et al. :Jpn.J.Pharmacol.,72,71(1996).
茯苓(ぶくりょう)が使われる代表的な漢方処方
- 十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
- 八味地黄丸(はちみじおうがん)
- 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
- 半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)
- 五苓散(ごれいさん)
- 小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)
- 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
- 加味逍遙散(かみしょうようさん)
- 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
- 真武湯(しんぶとう)
- 半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまとう)
- 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
- 猪苓湯(ちょれいとう)
- 六君子湯(りっくんしとう)
- 釣藤散(ちょうとうさん)
- 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
- 疎経活血湯(そけいかっけつとう)
- 抑肝散(よくかんさん)
- 五淋散(ごりんさん)
- 五積散(ごしゃくさん)
- 帰脾湯(きひとう)
- 参蘇飲(じんそいん)
- 茯苓飲(ぶくりょういん)
- 四君子湯(しくんしとう)
- 二陳湯(にちんとう)
- 抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
- 六味丸(ろくみがん)
- 二朮湯(にじゅつとう)
- 清肺湯(せいはいさん)
- 竹じょ温胆湯(ちくじょうんたんとう)
- 滋陰至宝湯(じいんしほうとう)
- 柴朴湯(さいぼくとう)
- 酸棗仁湯(さんそうにんとう)
- 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)
- 人参養栄湯(にんじんようえいとう)
- 清心蓮子飲(せいしんれんしいん)
- 猪苓湯合四物湯(ちょれいとうごうしもつとう)
- 柴苓湯(さいれいとう)
- 胃苓湯(いれいとう)
- 茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)
- 茵ちん五苓散(いんちんごれいさん)
- 苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)
- 苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)
- 桂枝茯苓丸加よく苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
- 啓脾湯(けいひとう)
- 加味帰脾湯(かみきひとう)