十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)で使われている生薬

樸樕(ぼくそく)
ブナ科(Fagaceae)のクヌギQuercus acutissima Carruthers又はその他近縁植物の樹皮

防風(ぼうふう)
セリ科(Umbelliferae)のボウフウSaposhnikovia divaricata Schischkinの根及び根茎

茯苓(ぶくりょう)
サルノコシカケ科(Polyporaceae)のマツホドPoria cocos Wolfの菌核で通例、外層をほとんど除いたもの

独活(どっかつ)
ウコギ科(Araliaceae)のウドAralia cordata Thunbergの通例、根茎

川きゅう(せんきゅう)
セリ科(Umbelliferae)のセンキュウCnidium officinale Makinoの根茎を、通例、湯通ししたもの

生姜(しょうきょう)
ショウガ科(Zingiberaceae)のショウガZingiber officinale Roscoeの根茎

柴胡(さいこ)
セリ科(Umbelliferae)のミシマサイコBupleurum falcatum L. 又はその変種の根

荊芥(けいがい)
シソ科(Labiatae)のケイガイSchizonepeta tenuifolia Briquet の花穂

桔梗(ききょう)

甘草(かんぞう)
マメ科(Leguminosae)のGlycyrrhiza uralensis Fischer, Glycyrrhiza glabra Linne又はその他同属植物の根及びストロン(ときには周皮を除く)