大黄(だいおう)
基原
タデ科(Polygonaceae)のRheum palmatum L., Rheum tanguticum Maximowicz, Rheum officinale Baillon, Rheum coreanum Nakai又はそれらの種間雑種の通例、根茎
主な薬理
大黄は、便秘を主訴とする潤腸湯、大黄甘草湯、調胃承気湯や、月経困難や更年期障害を主訴とする大黄牡丹皮湯、三黄瀉心湯や、精神不安を主訴とする大柴胡湯、大承気湯に配合される生薬です。
大黄単独では、下記に示す瀉下作用、向精神作用などが報告されています。
活性成分
- [抗菌,抗真菌作用]3)
- アロエエモジン(aloe-emodin)
- [抗腫瘍活性]4,5)
- レイン(rhein)エモジン(emodin)
- [瀉下作用]6-15)
- レイノシド(rheinosideC),センノシド(sennosideA,B)
- [消炎鎮痛作用]16)
- リンドレイン(lindleyin)
- [向精神作用]17)
- RG-タンニン(RG-tannin)
- [抗腎不全作用]18)
- エピカテキンガレート(epicatechin3-O-gallate),プロシアニジンガレート(procyanidinB-23,3′-O-gallate)
引用
1) 柴田敏郎ら:Natural Medicines,50,58(1996).
2) Z.C.Lou,et al. : ShoyakugakuZasshi,42, 291(1988).
3) 春田良典ら:和漢薬シンポジウム,16,1(1983).
4) 西岡五夫:漢方療法の現況と新たなる展開(第22回日本医学総会東洋医学サテライトシンポジウム 講演内容集) ,106(1988).
5) 西岡五夫:日本東洋医学雑誌,35,3(1985).
6) H.Oshio,et al. :Chem.Pharm.Bull.,20,621(1972).
7) H.Oshio,et al. :Chem.Pharm.Bull.,22,823(1974).
8) K.Sakai ,et al. :Planta Medica,37,370(1979).
9) K.Kisa,et al. :Planta Medica,42,302(1981).
10) 藤村 一:代謝,10(5月臨時増刊号) ,715(1973).
11) K.Kisa.,et al. :Planta Medica,37,370(1973).
12) K.Kobashi,et al. :Planta Medica,40,225(1980).
13) M.Hattori,et al. :Chem.Pharm.Bull.,30,1338(1982).
14) T.Akao,et al. :Pharmacobio.Dyn.,8,800(1985).
15) M.Hattori,et al. :Pharmacology,36,172(1988).
16) V.Darias,et al. :II Farmaco(Ed.Sci.) ,33,460(1978).
17) 植木昭和ら:現代東洋医学,17,98(1986).
18) 大浦彦吉ら:現代東洋医学,11,67(1991).
19) 米田該典ら:第20回日本防菌防黴学会年次大会p.5(1993).
20) 宮本弘子ら:Natural Medicines,55,159(2001).