川きゅう茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)で使われている生薬

防風(ぼうふう)
セリ科(Umbelliferae)のボウフウSaposhnikovia divaricata Schischkinの根及び根茎

白芷(びゃくし)
セリ科(Umbelliferae)のヨロイグサAngelica dahurica Bentham et. Hooker又はその変種の根

薄荷(はっか)
シソ科(Labiatae)のハッカMentha arvensis L. var. piperascens Malinvaud又はその種間雑種の地上部

茶葉(ちゃよう)
ツバキ科(Theaceae)のThea sinensis L. の葉

川きゅう(せんきゅう)
セリ科(Umbelliferae)のセンキュウCnidium officinale Makinoの根茎を、通例、湯通ししたもの

香附子(こうぶし)
カヤツリグサ科(Cyperaceae)のハマスゲCyperus rotundus L. の根茎

荊芥(けいがい)
シソ科(Labiatae)のケイガイSchizonepeta tenuifolia Briquet の花穂

きょう活(きょうかつ)
基原 セリ科(Umbelliferae)のNotopterygium incisum Ting ex H. T. Chang又はNotopterygium forbesii Boissieuの根茎及び根

甘草(かんぞう)
マメ科(Leguminosae)のGlycyrrhiza uralensis Fischer, Glycyrrhiza glabra Linne又はその他同属植物の根及びストロン(ときには周皮を除く)