五苓散についての記事
思春期の月経関連トラブルと漢方によるアプローチのメリット
近年、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)、月経困難症など、月経に関するトラブルについての社会の認知度は上がりつつあります。
むくみや頭痛、めまい… 台風、高湿度、長雨の時季の不調と漢方薬
夏の終わり、秋の訪れを感じる時季にむくみや頭痛、めまいなどの不調を感じる方は多いのではないでしょうか。その背景には、湿気(湿邪)による水分代謝の不調があるかも…
漢方薬はダイエットや肥満解消に役立つ? 肥満・高血圧外来の医師が解説
「漢方 ダイエット」でネット検索すれば、瞬時に数百万件もの情報がヒットする昨今、店頭のみならず通販などで手軽に購入できるダイエット関連の漢方薬も増えています。…
くり返す辛い痛み… 片頭痛に漢方薬はどう使う?
天気が悪くなったときや月経のとき、睡眠不足や疲れがたまっているときや首や肩が凝っているときに起こる頭痛。慢性的な痛みとは「もう何十年も付き合っている」という人…
いまづ先生の漢方講座 <ビジネスパーソン編> Vol.2 二日酔い
現代を生きる私たちは、仕事に家事、育児と忙しい日々を送っています。最近ではさらにコロナ禍ということもあり、小さな不調を抱えつつも病院から足が遠のいている人も多…
五苓散(ごれいさん)
五苓散は、体内の水分代謝の異常を調整する代表的な漢方薬で、むくみのある状態では利尿作用を、脱水の状態だと水分を保持するという働きを持っています。最近の研究では…
シリーズ:季節の漢方 「夏の疲れを解消する養生法」
いよいよ夏も終盤にさしかかり、暑さや湿度に身体も心も疲れてしまっている方が多くいらっしゃるかと思います。これからの秋を健やかに迎えるためにも、夏の疲れを解消し…
後期高齢者の慢性硬膜下血腫に効果的な漢方薬とは?
三重県の塩川病院脳神経外科の仲尾貢二先生は、後期高齢者での慢性硬膜下血腫に対して五苓散を使用した経験から、後期高齢者に対する五苓散の有効性について、第61回日本…
リハビリテーションと漢方 高齢者の痛みの治療に治打撲一方
済生会形済病院リハビリテーション部の伊藤友一先生は、高齢者のけがや手術後の痛みなどに、治打撲一方(じだぼくいっぽう)、五苓散(ごれいさん)、桂枝茯苓丸(けいし…
ビッグデータ分析で分かった漢方薬の実力(前)慢性硬膜下血腫に対する五苓散の効果
第35回和漢医薬学会学術大会で、漢方薬のビッグデータ分析の一例として東京大学の康永秀雄先生が慢性硬膜下血腫で穿頭血腫洗浄術を受けた患者で利水作用を有する漢方薬・…
子どもの病気で使われる漢方薬とは
小児の身体は日々成長・発達していますが、治療に対しては速やかに反応しやすいものです。また生理的にも大人への成長過程であり、薬効の異なる複数の生薬から成り立つ漢…
循環器疾患の漢方治療
循環器疾患で漢方薬が良く使われる病気に、軽症の高血圧症、低血圧症、心臓神経障害、軽症の不整脈、軽症の心不全があります。
女性の頭痛に有効な漢方薬は?
頭痛は体調不良やストレスなどが原因で引き起こる現代病です。婦人科医として、これまでたくさんの女性患者さんと接してきましたが、持病に頭痛があると訴える方の多くが…
【学会レポート】漢方薬に医療費削減効果はある?ない?
東京大学大学院の康永秀生教授は、6月に名古屋で開催された第68回日本東洋医学会学術集会のシンポジウムで講演し、DPCを採用する医療機関の入院患者データベースから、漢…
つらーい宴の後始末。「二日酔い」が得意な漢方は?
年末年始はどうしても酒量が多くなりがち。ついつい飲み過ぎた翌日に控えているのが「二日酔い」。医学的には、肝細胞でアセトアルデヒドが十分に処理されないことや、胃…