大建中湯についての記事

吉川幸造先生
【大建中湯】腹腔鏡下大腸がん切除術後の外科的炎症反応に対する効果/論文の意義
腹部膨満感や便秘の改善などに効果があるとされている『大建中湯』が腹腔鏡を利用した大腸がん切除後に発生する炎症を抑制する効果があることを明らかにしました。

精神科医が使って知った漢方薬の魅力「意外と効くもんだ」
抑うつ状態に加えホットフラッシュを訴える、華奢な体型の72歳女性
更年期のようにホットフラッシュがあるんですとのことで、加味逍遥散を処方。一か月後、受診の際に「ホットフラッシュはそんなに変わらないが、初めてぐっすり眠れました…

堀内朗先生
【大建中湯】慢性便秘症に伴う腹部膨満感、腹痛の軽減/論文の概要
Effect of traditional Japanese medicine, Daikenchuto (TJ-100) in patients with chronic constipation Akira Horiuchi, et al. Gastroenterology Research. 2010; 3: …

堀内朗先生
【大建中湯】慢性便秘症に伴う腹部膨満感、腹痛の軽減/論文の意義
慢性便秘症では、大腸の粘膜や神経の集まりに作用して排便を促す大腸刺激性下剤がよく使われますが、腹痛や悪心などの副作用があり、これによって起こる患者さんのQOL(生…

漢方ニュース
健康維持に役立つ漢方薬とは?“健康を守る~運動・漢方・笑い”
漢方薬を利用するメリットは、西洋医学と漢方医学の両方の良い面を利用することができるということ。西洋医学と漢方医学とで相乗効果が期待できることもあります。

漢方ニュース
代替医療からの脱出 海外でも注目される漢方の実力(第109回漢方医学フォーラム)
日本で独自に発展してきた漢方薬が、にわかに海外で高い関心を集めている。理由の一つは、「なぜ、どのように効くのか」というエビデンスが示され始めているからだ。旭川…

漢方薬とは
漢方薬の活躍:QOLの向上に寄与するケース
手術後の早期退院を可能にしたり、西洋薬の副作用を軽減するなど、漢方薬には、患者さんのQOL(Quality of Life=生活の質)を向上させる目的で使用されるケースも増えて…