編集後記についての記事
【オーラルフレイルと漢方 編集後記】歯だけでなく口全体の健康、意識していますか?
「毎日歯は磨いてケアしているし、気になったときは歯科医院を受診している」歯の健康について、多くの人がこのように思っているのではないでしょうか。歯自体の健康は気…
【更年期と漢方養生 編集後記】どう「自分の身体と向き合う」? 養生を1か月実践して体感したこと
日本人女性が閉経を迎える年齢の平均は50歳といわれています。ただ、個人差が大きく、早い人では40代、遅い人では50代後半に閉経を迎えます。
【なんとなく不調と漢方 編集後記】「当たり前と思わない」ことから毎日の不調の改善を
「しっかり寝たはずなのに疲れやだるさが残っている」「仕事をしているとイライラしがち」「頭痛が起こると体を少し動かすのさえ億劫になる」本当は、毎日元気いっぱいで…
<嗅覚障害と漢方薬 編集後記>嗅覚障害は心理的な影響も
味覚は、甘味や酸味、塩味、苦味、旨味の5つの味を感じることで成り立っています。
<在宅介護と漢方薬 編集後記>認知症になる前からできること
人口の約3人に1人が65歳を占める日本。高齢化は今後もますます進み、令和3年版高齢社会白書によると、2065年には約2.6人に1人が65歳以上で、約3.9人に1人が75歳以上になる…
<新型コロナウイルス後遺症治療と漢方薬 編集後記>患者の半数以上が仕事に影響も 長期化する新型コロナ後遺症について
国内の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者は1週間平均で約42,000人(2022年3月23日現在)、感染者数は少しずつ減少してきてはいるものの、第7波の流行も懸念されており…
<機能性ディスペプシアの漢方治療 編集後記>胃にまつわる豊富な漢方薬を味方につけて根本的な改善を
「機能性ディスペプシアの漢方治療」(1)(2)では、大野クリニック院長の大野修嗣先生に、機能性ディスペプシア(FD)とはどのような疾患なのか、また漢方薬での治療法…
<子どもの成長と漢方薬 編集後記>子どもの訴えを受け止めるだけで症状が落ち着くことも
ここ数年で「大人の発達障害」という言葉が知られるようになってきました。
<『便秘』の改善と漢方薬&過敏性腸症候群にも漢方薬が役立つ 編集後記>
便秘や下痢など、多くの人が悩んでいる症状について、川崎医科大学総合医療センターの眞部紀明先生に2回にわたってお話を伺いました。
<月経に潜む『未病』と漢方 編集後記>月経の不快、「しょうがない」「当たり前」だとあきらめないで!
みなさんは、月経について周囲の方たちとどのくらい話をするでしょうか。女性同士なら「生理痛が重い」「経血量が多い」といった話や、布ナプキンや月経カップなど「こん…
<めまい経験者のめまい専門医・新井基洋先生に聞く 編集後記>「めまい改善は諦めないことが大切」 めまい経験者が語る
日本人の2割、特に65歳以上の女性だと4割近くもの人がめまいの症状があるといわれています。病院をいくつか回ってみても、原因がわからなかったり、処方された薬では改…
<コロナ禍のストレス対策 編集後記> 気付いていないストレスに向き合うことも大切なセルフケア
新型コロナウイルス感染症の流行の長期化で、自粛生活も長く続いています。思うように外出ができないことや、在宅勤務などによる生活の大きな変化によって、気が付かない…
<外来でよく使われる漢方薬 編集後記> もとは急性期に使われていた!「人間の身体防御システムを正常化する」漢方薬
医療機関へ行ってお薬を処方されると、その中に漢方薬が含まれていることが増えてきました。実際に、漢方薬を処方している医師は89%にも上る1)といわれており、漢方薬で…
<編集後記>多彩な更年期症状の裏側にあるものとは
女性の一生で避けて通れない閉経。更年期はその前後5年ずつ、計10年間くらいの期間にあたります。更年期に起こる心身の変化や原因、更年期を過ごすにあたって気をつけた…
<編集後記>気象病対策の考え方と有効な漢方薬
低気圧が来ると頭痛や肩こりがひどくなる、雨の日や台風の日はめまいや吐き気、全身けん怠感が強くなるなど、気象の変化によるさまざまな体調不良に悩まれている方も多…