漢方について相談できる病院検索 漢方について相談できる病院検索

気血水についての記事

季節の養生 春 ストレスに負けない身体をつくる

ストレス社会などとも言われる現代社会。ストレスのきっかけや原因は、世の情勢、仕事のこと、家族とのこと、友人とのこと、お金のことなど様々です。ストレスを抱えたま…

漢方医学を取り入れて、「未病」で対処し健康寿命を伸ばす

「健康」という言葉の語源は、中国の古典『易経』にある「健體康心(けんたいこうしん)」、つまり「健やかな体(體)と康らかな心」に由来すると言われ、日本では、福沢…

女性のストレスに伴う不調 漢方ならどうする?(後編)

女性のストレスに伴う不調に対する、漢方医学での見方とそれに対する漢方薬について、麻布ミューズクリニックの玉田真由美先生に聞きました。

女性のストレスに伴う不調 漢方ならどうする?(前編)

女性がストレスを感じやすい理由について、麻布ミューズクリニック院長の玉田真由美先生は「からだ」「こころ」「社会」の3つの側面から解説しました。

女性のさまざまな健康トラブル、原因の8割9割は「冷え」ってホント?

日本漢方生薬製剤協会は「第20回市民公開漢方セミナー」を開催。「漢方で改善!!働く女性の健康管理」と題して麻布ミューズクリニック院長の玉田真由美先生が講演しまし…

漢方医は患者をこう診ている(2)問診

漢方での診察方法「四診」の1つである、「問診」(現病歴や既往歴のほかに、患者の体質傾向を聞き出す)について、第一線の漢方医が何を聞いて、何を診ているのかをご紹介…

漢方医は患者をこう診ている(1)望診・聞診

漢方では診察の方法として四診(ししん)と呼ばれる4種類の診察方法があります。視覚を用いた診察である「望診」、聴覚と嗅覚を用いた診察である「聞診」、現病歴や既往歴…

【後編】漢方の知恵でポジティブ・エイジング~第67回日本東洋医学会学術集会 市民公開講座から

漢方では「気」「血(けつ)」「水(すい)」の考え方があります。「気」は生命活動を営むエネルギー。「血」は血液と近い考え、「水」は汗やリンパ液などの体液として考…

渡部内科医院 渡部迪男院長

全身を日本列島に例えると、心臓や肝臓といった五臓は各地に点在する街であり、気血水の流れは街と街をつなぐ交通網、上下水道、電気やガスなどの配線や配管などのインフ…

飯塚病院東洋医学センター 漢方診療科 田原英一部長

読者の方には、全般的に『食う・寝る・出す・遊ぶ』を大切にしていただきたいと思います。生活習慣全体に何かの不都合があるから、気血水の乱れ、冷え、腎虚などが起こっ…

「漢方の得意な病気」って?~大切なのは「気・血・水」のバランス

10月26日に、開催された第18回市民公開漢方セミナー。テーマは「漢方の得意な病気」。東京女子医科大学・東洋医学研究所の伊藤隆先生から、漢方薬はどんな病気を治すのに…

外部サイトへ移動します

リンク先のウェブサイトは株式会社QLifeが運営するものではないこと、医療関係者専用であることをご了承ください。