漢方について相談できる病院検索 漢方について相談できる病院検索

成分(生薬)別の注意:甘草(かんぞう)

公開日:2010.07.08
カテゴリー:主な副作用と注意の仕方を確認しましょう 監修:秋葉哲生先生(あきば伝統医学クリニック院長)

マメ科(Leguminosae)の
Glycyrrhiza uralensis Fischer,
Glycyrrhiza glabra Linne
又はその他同属植物の根
及びストロンで、ときには周皮を除く


偽アルドステロン症、低カリウム血症、
ミオパシーなどの症状

 甘草(かんぞう)の副作用は、その主要成分「グリチルリチン酸」の作用によるものと考えられています。

 グリチルリチン酸には、副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの1種であるアルドステロンと似た作用があります。アルドステロンには、血液のナトリウムを再吸収し、カリウムの排泄をすることで、血圧を一定に保とうとする働きがありますが、グリチルリチン酸にも同じような働きがあります。この働きが進むと血清カリウム値が低下して、偽アルドステロン症、低カリウム血症、ミオパシーなどの症状(『主な副作用:偽アルドステロン症』の項をご覧ください)を起こす可能性があります。このような症状のある患者さんは、甘草の処方量が制限されますし、のみ併せにも注意しなければなりません。

 甘草は漢方で最も多く使われている生薬で、OTC(市販薬)漢方製剤の約7割に配合されています。そのため、複数の漢方薬を併用する場合は規定量以上になる可能性もありますから、注意しなければなりません。正しい処方のためにも、ご自分の症状や他にのんでいる薬など医師に詳しく告げてください。疑問点は、必ず医師、薬剤師に相談しましょう。

記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeとしての意見・見解を示すものではありません。
記事内容・画像・リンク先に含まれる情報は、記事公開/更新時点のものです。掲載されている記事や画像等の無断転載を禁じます。

外部サイトへ移動します

リンク先のウェブサイトは株式会社QLifeが運営するものではないこと、医療関係者専用であることをご了承ください。